- 介護甲子園オフィシャルサイトTOP >
- メルマガバックナンバー >
- 第4号
メルマガバックナンバー
第4号
☆★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★☆
メールマガジン介護甲子園 第4号
5月24日発行
介護から日本を元気に! 介護から日本をつくる!!
-共に学び、共に成長し、共に克つ-
☆★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★☆
皆様、こんにちは。
介護甲子園広報部編集局長の工藤亮子です。
いまだ余震が続く毎日ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
6月10日の介護甲子園エントリー締切を控え
事業所様より、続々とお申込みをいただいております。
11月27日に向けて、ワクワク感が高まる中
介護甲子園メルマガ第4号をお送りいたします。
本日は下記の4点についてお知らせ致します。
◆介護甲子園キャラクター男の子 名称 メール投票!
◆介護甲子園エントリー1番乗り! デイハウスこもれび様 メールインタビュー&訪問記
◆次回運営委員全体会のお知らせ
◆毎週金曜日~ブログ・Twitter・Facebook・mixiなどSNS祭り!
どうぞ宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆介護甲子園キャラクター男の子の名称 メール投票!
介護甲子園のキャラクターの男の子。
「そんなキャラクターいたの?」
と思われた方も、一度は、目にされているはず。。。
介護甲子園公式サイトの右上、気合い十分の男の子です!
⇒http://www.j-care.or.jp/kaiko/
彼の名前を皆さんからの投票で決定したいと思います!
下記1~5の中から、ピッタリと思う名前を選んでくださいね(‘-^*)/
1.介くん
2.元気くん
3.介輝(カイコー)くん
4.甲介くん
5.介護くん
【投票方法】
→ kaiko-mg@j-care.or.jp までメールにて投票してください。
→「件名:男の子の名前」「メール本文:1.~5.の中から選択」でお願い致します。
→ 期限は、6月2日(木)までとさせていただきます。
一番、投票の多かった名前が、男の子の名前となります。
どしどし、メールしてくださいねo(^-^)o
◆デイハウスこもれび様メールインタビュー
エントリー第1号でお申込みをいただいた
群馬県のデイハウスこもれび様。
http://www.komorebi2009.com/
1番乗りの記念と感謝を込めて
メールインタビューさせていただきました。
1 介護甲子園をお知りになったきっかけを教えてください。
新聞の記事で熱そうな理事長の姿をみて。
2 なぜ介護甲子園に参加しようと思われたのですか?
参加することで、なぜの理由が後から見えると思ったから。
3 貴事業所では、「笑顔」と「人」を大切にされているといるとのことですが
具体的な取り組みを一つ教えてください。
スタート前の朝礼で、全員の笑顔を引き出し、1人ひとりのモチベーションを最高にもっていき
ベストの状態でスタートさせます。空気はその日のスタッフが作り出すものですから
仕組みではなく、スタッフの心のエンジンを大切にしてます。
4 ご利用者様の声で、最近嬉しかったエピソードを聞かせてください。
「はじめて誕生日を祝ってもらった」と涙の止まらなかった利用者様、
自分たちが何気なく企画している誕生日会でこんなに感想してくれている姿にスタッフも大感動でした。
反面、もっともっと真剣に取り組まないと・・と改めて気付かせて頂けた瞬間でした。
5 スタッフ同士の交流や連携で、何か工夫されていることはありますか?
朝、自分の気持ちを素直に話すことで、目の前の不機嫌にみえた顔が、不安でいっぱいの仲間に変わります。
みんな普通の心の優しい人間なんだって思えたとき、自然と思いやりや助け合う気持ちが生まれる・・
と思っています。
6 貴事業所のココがすごい!を教えてください。
とにかく朝から笑っています。信じられないくらい笑って、初めての方が見たらひんしゅくを買うくらい
笑っています。・・というよりかなりおかしい集団です。
7 介護甲子園への意気込みを是非聞かせてください。
日々の取り組みがたくさんの介護に携わる方々と共有でき、認め合い、磨き合う先に、介護のスキル向上があり、単なる介助ではなく介助術になると信じています。そして、いずれはみんなの憧れる介護道となったとき、
師範代がこの甲子園からたくさん輩出されることを夢見ています。
--------------------------------------------------------------------
こもれび様、素敵なエピソードをありがとうございました!!
また、介護のやわらちゃんさんが
デイハウスこもれび様を訪問された際の記事はこちらです。
⇒http://ameblo.jp/kaigono-yawara/entry-10867820677.html
思わず涙を流してしまうほどの朝礼。
是非体感してみたいです!
◆介護甲子園運営委員全体会のお知らせ
前回の東京・埼玉・大阪の全体会(決起会)は
とっても有意義な内容となりました(^^♪
今回の全体会では、皆様の高まっているエネルギーで
介護甲子園を創るために、状況共有と意見出しを行ないます。
日時:平成23年6月25日(土)18:30~
場所:東上野区民館 401集会室
住所:東京都台東区東上野3-24-6
http://www.ueno.com/S110017.html
申込:出欠の確認を下記のメールにお願いしますm(__)m
→office@j-care.or.jp(事務局)
→「出席」「欠席」「未定」のいづれかでお願いします。
期限:5月30日(月)までにお願いします。
ご都合を調整の上、是非ご参加ください。
全員一丸となって、介護甲子園を成功させましょう。
◆毎週金曜日~ブログ・Twitter・Facebook・mixiなどSNS祭り!
毎週金曜日に、理事をはじめ、運営委員の皆様に、
ご自身のブログ・Twitter・Facebook・mixiなどのSNSに、
介護甲子園を取り上げていただけるよう
お願いしております!
是非、この草の根運動にご協力ください。
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
私自身は、介護業界で働いているわけではありません。
第一回介護甲子園の運営委員になり
熱い気持ちで、真剣に
介護業界のこと
日本の介護のことを
考えている方々が沢山いらっしゃる
ということを知り、感動しました!
第一回だから難しい。
とも言われています。
第一回だからこそ価値がある。
と、思えたら素敵ですよね。
少なくとも私は、運営委員の活動を通して
素敵な仲間が増えたことに感謝しています。
介護に関する新着情報、皆様の活動なども募集しています。
こちらまで⇒news@j-care.or.jp
こういう内容を掲載してほしい!
運営委員でこんな取り組みをしています!
などなどご意見を募集しています。
ご質問もお待ちしています。
こちらまで⇒ kaiko-mg@j-care.or.jp
それではまた(*^^)/
--------------------------------------------------------------------