メルマガバックナンバー

このエントリーをはてなブックマークに追加

第11号

☆★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★☆
メールマガジン介護甲子園 第11号
11月21日発行

介護から日本を元気に! 介護から日本をつくる!!
-共に学び、共に成長し、共に克つ-
☆★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★☆

皆様、こんにちは。
介護甲子園広報部編集局の長浜志織です。
秋も一段と深まり、朝夕はめっきり冷え込む様になりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、いよいよ介護甲子園決勝大会まで、
あと1週間となりました!
決勝大会への最終準備が着々と進む中、
介護甲子園メルマガ第11号をお送りいたします。


本日は下記の3点についてお知らせ致します。

◆介護甲子園 チケット好評発売中!!
◆介護甲子園 公式テーマソング「友ダチ」
◆介護甲子園にかけるそれぞれの思い

どうぞ宜しくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆介護甲子園 チケット好評発売中!!

いよいよ1週間後に迫りました、介護甲子園決勝大会!

記念すべき第1回の決勝大会!
11月27日は“伝説の日”となるでしょう!
みなさんも会場で、感動的な時間を共有しませんか??

日時:平成23年11月27日(日) 13時から
場所:日比谷公会堂
一般: 3,000円(前売り) 4,200円(当日)
学生: 1,000円 ※限定500枚  ※当日受付にて学生証の提示をお願いします。

チケットのお申し込みはこちらから
●介護甲子園 公式ホームページ
→ http://www.j-care.or.jp/kaiko/ticket.php
●キョウドウ東京 
→ http://kyodotokyo.com/kaigo-koushien

来ていただいた皆様が決勝大会の審査員です!
決勝大会の結果を決めるのはあなただ!ぜひご参加ください!

※投票は全5事業所の全てのプレゼンを観ていただいた方に限りますので
13時までにご来場のお客様とさせていただきます。
途中退席も投票権はございませんので、ご了承ください。

皆様のご来場を心よりお待ちしております♪


◆介護甲子園 公式テーマソング「友ダチ」

介護甲子園の公式テーマソングをお知らせします!
THE SOMETIME DIVE が歌う、『友ダチ』です。

THE SOMETIME DIVE(略して“サムダイ”)は、大仏の覆面を
被った高校生3人組です!

歌はこちらからお聴きいただけます↓
http://www.youtube.com/watch?v=YlGmG9u1Dxs


決勝大会でも、『友ダチ』は流れる予定です♪
皆様、楽しみにしていてくださいね!


◆介護甲子園にかけるそれぞれの思い

介護甲子園は一人ひとりの思いが集まって創られるイベントです。

決勝大会で発表される代表5事業所の皆様はもちろん、
エントリーしてくださった事業所の皆様、
スポンサーの皆様、
運営委員の皆様、
そして当日、観戦してくださる皆様・・・

一人ひとり、この大会にかける思いはそれぞれですが、
共通している思いがあるのではないでしょうか。

「介護をもっと良くしたい!」
「介護ってかっこいい!!」
「介護の仕事の魅力、素晴らしさを
もっと多くの人に気づいてもらいたい!」
「介護業界を盛り上げ、働きやすい環境にしたい!」
「介護の3Kは、感謝!感動!感激!であることを伝えたい!」
「全国で働いている介護現場の方に、勇気と希望を届けたい!」
「たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんを幸せにしたい!」

11月27日、それぞれの思いが日比谷公会堂に集まり、
どんな空間を作り出すのでしょうか。
とてもワクワクしますね!

11月27日は日本の介護業界において、
新たな幕を上げる歴史的な1日として
刻まれることでしょう!

ぜひその歴史的な瞬間を、一緒に味わってみませんか?


■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日もお読みいただき、ありがとうございました。
いよいよあと7日後に迫りました、介護甲子園!

9月に行われた出陣式で既に、感動!感激!してしまった私は
決勝大会で一体どうなってしまうのか・・・ワクワクしています!

最高のイベントになるよう最後まで
精一杯取り組んで生きたいと思います!
宜しくお願い致します(*u_u)


介護に関する新着情報、皆様の活動なども募集しています。
こちらまで⇒news@j-care.or.jp

こういう内容を掲載してほしい!
運営委員でこんな取り組みをしています!
などなどご意見を募集しています。
ご質問もお待ちしています。
こちらまで⇒ kaiko-mg@j-care.or.jp

一段と寒くなってまいりましたので、
お風邪など引かぬようお体ご自愛ください。

それではまた(*^^)/
--------------------------------------------------------------------

ページの先頭へ