- 介護甲子園オフィシャルサイトTOP >
- メルマガバックナンバー >
- 第6号
メルマガバックナンバー
第6号
☆★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★☆
メールマガジン介護甲子園 第6号
8月16日発行
介護から日本を元気に! 介護から日本をつくる!!
-共に学び、共に成長し、共に克つ-
☆★~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★☆
皆様、こんにちは。
介護甲子園広報部編集局の工藤亮子です。
暦の上では秋の始まりとされる立秋も過ぎましたが
まだ暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、介護甲子園は
7月に参加エントリーの締切を致しましたが
多くの皆様のご協力により
130を超える事業所様にエントリーをいただきました。
本当にありがとうございます。
現在、益々注目を浴びている介護甲子園。
第一回開催に向けて、着々と準備も進む中、
介護甲子園メルマガ第6号をお送りいたします。
本日は下記の3点についてお知らせ致します。
◆介護甲子園 一次選考スタート!
◆介護甲子園 キャラクター女の子 名称 決定!
◆介護甲子園 ロゴに込められた想い
どうぞ宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆介護甲子園 一次選考スタート!
いよいよ、介護甲子園の選考がスタートしました。
斉藤理事のブログにて、選考委員会の様子がアップされています。
⇒http://ameblo.jp/msaitosawavp/entry-10975363852.html
⇒http://ameblo.jp/msaitosawavp/entry-10978344526.html
一次選考評価委員一覧はコチラです。
⇒http://www.j-care.or.jp/kaiko/about_hyoukastaff.php
今後は、8月17日までに一次選考が行われ
30事業所の一次選考通過事業所が選定されます!
また、8月29日からはいよいよ二次選考が行われますが
二次選考の審査員は皆様です!
HP上に公開された映像とエントリーシートを元に、審査して頂きます。
そして、皆様によって選ばれた5事業所が、11月の決勝大会を迎えます!
(二次選考については,次回のメールマガジンにて詳細をお知らせします!)
◆介護甲子園キャラクター女の子の名称 決定!
前回のメルマガにて、ご案内しました
女の子の名称、メール投票!
投票いただきました皆様、ありがとうございました。
皆さまのご協力のもと
投票の結果により
女の子の名前も決まりました(*^o^*)/
その名も
未来(ミライ)ちゃん
です!!
今後、介輝くんと未来ちゃんの二人が結婚して子どもが産まれたら・・・
名前を募集する時がくるかもしれませんねo(^-^)o
介護甲子園のキャラクターとして
介輝(カイコー)くんと未来(ミライ)ちゃんを
末永く宜しくお願いいたします(^-^)
◆介護甲子園ロゴに込められた想い
介護甲子園には、ロゴがあることをご存知でしたか?
ホームページの左上に記載されていますので
是非ご覧下さい。
⇒http://www.j-care.or.jp/kaiko/
このロゴに込められた想いを
先日、初めて左理事長から伺いました。
皆さんにも是非お届けしたいと思います。
*************************
介護サービスには十人十色、人それぞれの想いと情熱で
日々のお客様を援助しております。
それは、虹色のようでもあり、正解はありません。
その主役である介護職員一人一人の想いは、
いろいろな色に例えることができます。
また、業界問わず介護に関わる方々の想いや考え方も十人十色です。
たくさんの方々に助けられ介護は提供され、介護業界は前進しております。
そして、これからの介護を創るあなたは、介護を何色で表現しますか?
ロゴの最後の部分、8枚目の白抜きの箇所は、
これから主役になるあなたに対して、
どう関わるかを表現したデザインになります。
僕たちの介護は僕たちの手で!
*************************
左理事長、ありがとうございました(^-^)
皆さんは、皆さんが創る介護を何色で表現しますか?
是非じっくり考えてみてくださいね。
■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
編集後記は初めましての
介護甲子園広報部の長浜志織と申します。
普段は介護職員として働いております。
運営委員として介護甲子園に関わる中で、
いろんな方の介護への熱い思いに触れて、
感激するばかりです!
介護業界を応援してくださる皆さんの思いに感謝し、
いただいたパワーを目の前の利用者さんにお返ししていきたいと思います!
介護に携わるものとしても
この介護甲子園をどんどん盛り上げていきますので
宜しくお願いいたします。
介護に関する新着情報、皆様の活動なども募集しています。
こちらまで⇒news@j-care.or.jp
こういう内容を掲載してほしい!
運営委員でこんな取り組みをしています!
などなどご意見を募集しています。
ご質問もお待ちしています。
こちらまで⇒ kaiko-mg@j-care.or.jp
それではまた(*^^)/
--------------------------------------------------------------------